« 地獄ふたたび | トップページ | ホッケよ~い、ホッケ良い »

不便なときのお役立ち

地獄から(!) 翌日はもう退院。でも3日間はシーネ(添木)を付けた状態。

入浴OKだけど、濡らすわけにはいかない。

Photo

なので、お風呂に入る時はビニール袋を二重にかぶせて、ガムテープ(養生テープ)でぐるぐる巻き。

いや~、だってね、添木してるとゴム手袋もはめられないんだよぅぅ。

もちろん、これでもまだ手は痛いので、ほとんどの動作は右手のみ。

Photo_4


シャンプーはシャンプー用のブラシを利用。いいよ~片手でも頭全体ゴシゴシ洗えるよ~

Photo_5


洗顔は洗顔ブラシを。どちらも100均で買える。

3日過ぎたら、病院で傷口をチェックしてもらって、添木もはずしてもらえ、滅菌パットの上から防水シートをはってもらう。

でもまだ水につけるのは不可。それでも

Photo_6





Photo_7





こ~んなゴム手袋などがつけられるので、少しは動かしやすくなる。とはいえ、まだ腫れているし、食器洗いの時にちょっとお皿に手をそえたり、お風呂でもほとんど左手は使えないけどね。

S1531_2

手袋の袖口は、防水ばんそうこうでぐるぐると巻いて止めるんだけど、やっぱり完全防水とはいかず、どうしてもお湯がしみこんだりしてしまう。

なので、お風呂上がりにもし浸水していた場合は 自分で一旦はがし、消毒してやり直す。

(良い子はマネしてはいけませんよ~)

Photo_8


消毒した後に防水パッドを貼って

Img64042439


さらにその上から防水フィルムを貼る。

最初に手術した右手の時は3針(4針だったかも?)縫ってあって糸が出てたけど、今回の左手はなんとテープで止めてあるだけ。

えっ 大丈夫なの? とおもったけど、2週間でちゃんと抜糸(というかテープはがし)できた。

Photo_9

↑ 氷カフェの店内。寒いよ~







« 地獄ふたたび | トップページ | ホッケよ~い、ホッケ良い »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

うん、今は便利なグッズがお安く手に入るからね~順調に治ったのかな?でもそのあとにおさんどんのお正月があったわけだw
氷カフェって然別湖?
あ、あとメッセ見てくださいな。合言葉はホッケ!

 ふみ母さん
おかげさまで今はほぼ痛みなくすごしております。右手に比べると若干経過が悪くて、二回くらい手首のあたりに注射してもらったりしたんたげとね~←これがまた痛い(泣)
年末には右の親指も関節炎を起こして注射だし、去年はほんと引っ越し&手術通院とドタバタでした。
氷カフェは、ハウステンボスですよ~。
メッセ、わくわくしながら拝見しました。
いつもありがとうございます!!

いろんな便利グッズあるね。
こうやって記録しとくと次の機会に役立つね。
次の機会ないか?

私、足の甲を骨折したとき
室内を四足歩行してたら膝小僧が痛くなって
庭仕事とかでひざまずく作業用のニーパッド買った。
いいアイデアでしたが
次の機会はほしくないです。

 サエコポン
もう、入院準備の時にあれこれ考えたり想像して買ったのは洗髪ブラシと洗顔ブラシ程度だったんですが、退院後の傷の大きさや処置の仕方見ていて絆創膏とか買い集めました(笑)
次の機会・・・・いや、次の機会はないコトを願いたい。
とりあえず、手首の靭帯は左右両方とも切っちゃったし。もう、ないわ(笑)人によっては術後の経過次第では再手術ということもあるらしいけど(先生の手掛けた症例では2例あったらしい) ワタクシの場合は大丈夫そうですわ。
なにより、麻酔だよぅ~ 局所麻酔、痛いよぅぅぅ~
二度とヤダ(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

« 地獄ふたたび | トップページ | ホッケよ~い、ホッケ良い »